まずは無料登録!
会員登録をして、お弁当づくりの仲間を増やしましょう♡
お弁当を探そう♪
おかずを探そう♪
カニカマ のおかず検索結果 (12件)
ちくわどり巻き
by konomi.619さん
今回は酢飯に白いりごまを混ぜました! カニカマの赤い部分を使ってりぼんでおめかししたり、ニワトリさんに変身もできます(●´ω`●)
材料: 竹輪の幅に合わせた海苔(2枚) 竹輪(2本) 竹輪の穴に合わせたきゅうり(2本) 酢飯(一本辺り約80グラム前後) 黒ごま(適量) コーン(適量) ケチャップ(適量) マヨネーズ(ご自由に)(適量)
タッパーでズボラーな押し寿司
by egaさん
秋祭り用の簡単ズボラ押し寿司(笑) キュウリから詰めていきましたが、特に何どれでも(笑)押し固まり具合は緩めです(笑) 子どもたちが家で作る酢飯があまり好きではないので、酢飯でないご飯の押し寿司も同時に作りたくて(笑)
材料: 〇スモークサーモン(適量) 〇酢飯(適量) ★カニカマ(適量) ★刻み油揚げ(適量) ★ご飯(適量) □キュウリ(1本) □シラス(適量) □刻み沢庵(適量) □ご飯(適量)
お揚げのチーズ入りパリパリトースター焼き
by とまとママさん
トースターは余熱なしで。 余熱をすると焦げます。 トースターは機種により過熱時間が異なります。
材料: 油揚げ(1枚) ◎ハウス本きざみ粗切りわさび(小さじ1) ◎カニカマ(4本) ◎カマンベールチーズ(6P)(2個) 乾燥パスタ(1/2本) ●マヨネーズ(適量) ●ブラックペッパー(少々) 干し桜えび(大さじ1)
卵焼き
直接カニカマを巻くのが大変なら、半量の卵液で薄焼き卵を焼いてカニカマをクルクル巻き、巻いたのを再びフライパンに戻して残りの卵液で卵焼きを作ると真ん中になるし形も丸くなるし上手くいきます。
材料: たまご(2個) カニカマ(4本) 黒ごま(適量)
カニカマのはんぺん団子
by みずかさん
写真は葱を入れ忘れてます(笑) カニカマと葱以外にも、枝豆&チーズとか、コーンマヨとか、桜えびとか、揚げ玉と紅しょうがとか、あるものでOKです。
材料: はんぺん(1枚) カニカマ(3~4本) 小葱(小口切り)(少々) ★マヨネーズ(大2) ★醤油(小1) ★片栗粉(大1)
カニカマ入り卵焼きアレンジバージョン
by yuichiro'sさん
カニカマを放射状にまとめるのが難しいです。竹串を使って、綺麗に修正すると上手く行きます。
材料: 全卵M(1個) 砂糖(小さじ1) 塩(少々) カニカマ(蒲鉾型のみ)(6本) 茹でほうれん草(3本) 韓国海苔(3枚) スライスチーズ(2枚)
花カニカマ
by yuichiro'sさん
薄焼き玉子は、焦がさないこと。 カニカマは、花びら・風車のようにまとめます。
材料: カニカマ(5本) 全卵(1個) 砂糖(小さじ1) 塩(少々) 昆布出汁(少々)
たい焼き型の蒸したまご
by なちゃんさん
たくさん作って冷凍できます。 冷凍する場合は1週間を目安に 自然解凍で保冷剤代わりに入れてあげてね♡ 牛乳とチーズ、ハムを入れてオムレツ風にしたり ネギとカニカマで彩りよくしたり そぼろを挟んでミートオムレツにしたり アレンジは無限大です。 ノーマルたい焼きも可愛いし、 何より火を使わないので後片付けが楽チン。 たまご1個で2つできるので節約になるよ。 2人分のお弁当作るのに たまご1個しかない!って時にも。 是非可愛いたい焼きをお弁当に泳がせてね♡
材料: たまご(1個)
カニかまでりんごの卵焼き
by Yukieさん
りんごに見えるように、もっとカニカマを丸くした方がいいかもです!
材料: カニカマ(2本) 卵(一個) ゴマ(8粒) 枝豆(1/2粒) 顆粒出汁(ひとつまみ) 塩(ひとつまみ)